爪くらいは良いでしょう

好き放題やってるセルフネイルについて書いてます

うさぎとたまごのイースターネイル🥚🐰🥕

久々にインスタのストーリーで春ネイル案を募集しまして、色々教えていただいた中からまずはイースターネイルです。

実はイースターのことよくわからないまま、多分だけどたまごとうさぎっしょ! と勢いでやり始めました。ベース塗りながらインスタで探したりググったりした結果……本当にたまごとうさぎでした。やったぜ!

イースターのこまかい話をすると宗教色が強くなりそうなのでフワッとした話しかできないんですが、春のお祭りとして、絵を描いたたまごで遊んだり、そのたまごでうさぎと遊んだり。そんな感じらしいです。春の陽気でフワフワしながら花見してる日本人と大して変わらないノリですね。

(そんなノリを素直に楽しめる大人に私もなりたい。)

このブログのタイトルにもなってますけど、爪くらいは斜に構えずに純粋に楽しんで生きていきたい! だからイースターネイル、やっちゃうよ〜〜〜!

 

f:id:orikanail:20200421090344j:image

というわけで、今回はくすみパステルカラーを使ったイースターネイルの話です。

 

使ったもの

※がついてるのは廃番品

  • HOMEIウィークリージェル:NE-75、NE-72、NE-70(※)、NE-59、WG-30、WG-22、WG-5(※)、WG-1、WG-0
  • その他ジェル:ネイルタウンのアイシングジェル(ホワイト)
  • ベース:ベティジェルのピールオフジェル
  • トップ:ネイル工房の艶まる
  • パーツ:グレースガーデンの白丸ホロ1mm、エチュードハウスのグレーグリッター0.5mm(※)
  • 細筆:ブルーシュ #706、ネイルタウン ライナーブラシ

 

使ったものは楽天ROOM↓にも載せてます。

 

ベースとトップの話は↓です。

 

ベージュ&枝豆カラーの作り方

f:id:orikanail:20200421091946j:image

①ベージュカラーの作り方

NE-75とWG-1を1:5くらいの割合で混ぜる。

②枝豆カラーの作り方

NE-70とNE-72とWG-1を1:2:3くらいの割合で混ぜる。

 

パステルとくすみの真ん中くらいのベージュと、あとは最近ハマってるピスタチオとか枝豆とかの緑が欲しかったので、いつものように混色で作りました。ピスタチオより青みが欲しかったので今回は枝豆色。ベージュは個人的にあまりたくさん塗る機会が無いので、毎回混色で少量作って使ってます。そして毎回足りなくなる。混色で作る時の丁度良い量がいつもわからない。

パステルカラーって子どもっぽさが凄いイメージがあってなかなか手を出せないんですが、今回はイースターネイルなので頑張ってパステル感を全面に出してみました。が、そもそも手持ちの色達がくすんでいる! ので、混色で使った色達もパステル感が強くなり過ぎないくらいに。結局どっちなんだよって感じですけど、私的にはメチャメチャパステパステルしてます。これが限界!

 

イースターエッグ風ネイルのやり方

f:id:orikanail:20200421093410j:image

  1. ベースのカラーを2度塗り(※都度硬化)
  2. ネイルタウンのアイシングジェル(ホワイト)と1のカラー達を1:1の割合で混ぜる
  3. 仮硬化しつつ、柄を描く
  4. 艶まるでコーティング→硬化

 

WGだけでこまかい柄を描くのはもう諦めました。なぜなら私にはアイシングジェルがある! WGだけでこまかい柄を描こうとすると、液質サラサラなので途中で流れて柄が合体しちゃうんですよね。それを仮硬化しながらでやろうとすると時間がメチャメチャかかる。ネイルタウンさんのアイシングジェルなら途中で合体することもなく、同じカラー部分なら余裕で一気に描けます。

 

f:id:orikanail:20200421214225j:image

人差し指&薬指、ヒィヒィ言いながらちまちま描いた割に完成したら全然目立たなくて笑いました。マット加工にした上から描けば良かったなと後悔してる。次こそは。

 

今回WGと混ぜたのは色をつけたかったというのも理由の1つなんですが、アイシングジェルだけだと液質がもったり過ぎてうまくこまかい線が描けなかったんですよね。これは私の技量の問題だと思うんですが、液質サラサラのWGと混ぜることで描きやすい&流れない、というお互いのいいとこ取りをしました。異なるメーカーのジェルを混ぜてるということで色々アレなのでおすすめはしません。

 

f:id:orikanail:20200421093413j:image

異様にインスタで人気のこの小花柄。

右手親指は全部アイシングジェルとWGを混ぜたもので描いてますが、左手親指は試しにWG-1で花びらをちまちま仮硬化しながら描きました。多分5枚花1個ごとに仮硬化してた。途中で発狂しそうになったのでアイシングジェル混ぜたというわけです。基本左手の親指から塗り始めるので左手親指は常に実験台。左手の親指の方が細いアート筆(ブルーシュ)で描いてるはずなのにWGが流れまくって大きめの花びらになっています。しかし左右で違いが出てアクセントになったので良し。

 

ちなみに左手は全部の爪に柄やらうさぎやら描いてますが、右手は利き手なので早々に諦めてドットだけでできる小花柄だけ親指と薬指に描きました。バランスだけ考えればいいし、ポリッシュでも爪楊枝などでできそうなのでまたやりたい。

あとポイントってレベルでも無いかもなんですが、右手親指みたいにドットと小花を組み合わせるとより可愛い気がします。イースターの可愛らしいアイシングクッキーの写真をインスタで見つけて参考にしました。アイシングクッキーって一発勝負だと思うので、本当こういうの作れる人を心から尊敬してます。きっとA4用紙1枚に何か書いて! と突然言われても余白とのバランスが考えられる人達なんでしょうね!

私はそういう時左側にグチャッ……て書いちゃうような空閑認識能力がほぼ無いに等しいタイプの人間なので、ついつい左手親指みたいな花ドーン! ってやつを無計画にやりがちなんですが、ドットと合わせることでバランスが良くなってるような気がします。気がするだけかもしれないけども。

 

うさぎ&にんじんネイルのやり方

f:id:orikanail:20200421223113j:image

  1. ベースカラーのWG-22を2度塗り(※都度硬化)
  2. アイシングジェル(ホワイト)でうさぎの輪郭とにんじんの土台になる部分を描く→硬化(60秒)
  3. WG-1で2のうさぎ部分を塗りつぶす→仮硬化
  4. WG-30とアイシングジェル(ホワイト)を混ぜてうさぎの耳部分のピンク色を作り、描く→仮硬化
  5. 枝豆カラー(NE-70&NE-72&WG-1)とNE59でにんじん部分に着色する→仮硬化
  6. WG-0をうさぎの顔部分に少し塗り、硬化しないまま白丸ホロ1mm→グレーグリッター0.5mmの順につけて顔を作る→硬化
  7. 艶まるでコーティング→硬化

 

アイシングジェルのホワイトとWG-1が運良くほぼほぼ同じ色味だったので、輪郭担当と塗りつぶし担当で分けて使いました。しかしいざ塗りつぶしてみたらバランスが悪い! ということで苦肉の策のにんじん追加です。↑はわざわざ途中で急遽追加しないなら、のやり方にしてます。元々どこかににんじん入れようかなあと思っていたので良し!

顔パーツは私がよくやってるおとぼけ顔シリーズです。おばけとか雪だるまとかトナカイとかイカとか。グレーグリッターが無くならない限りやり続けそうな気がする。

 

白丸ホロ1mmはこちら。

 

同じグレーグリッターはおそらくこちら。0.5mmくらいが1mmの丸ホロとのバランスもちょうど良さげ。

 

コロナだけどジェルネイルしたい人へ

私はこのブログでネイルの話がしたいのでコロナの話は極力しないようにしているのですが、ネイリストさん達が注意喚起をしていたのでざっくり書くと、コロナを含め、MRIやCTでの検査時に金属系の顔料が入っているジェルや金属系のパーツを使ったジェルネイルをしていると検査できない可能性が高いらしいです。あとは指先に装着して計測するタイプの機器もネイルしてる爪はNGとのこと。

つまり、もし発症してしまった場合、検査をスムーズに受けるためには、ジェルネイルは基本オフしておく必要があります。

ネイルサロンで施術してもらう場合は、大抵専門的な知識や技術が必要なオフをしないといけないジェルネイルだと思います。

(なぜならそれが1番持ちが良いので。) 

現在多くのネイルサロンが臨時休業中ですが、セルフでできるオフキットなどもたくさん楽天などで販売されています。ネイルサロンのインスタなどで、セルフでもできるオフのやり方動画もたくさん投稿されています。なので、まずはオフしましょう。命には代えられません。

おうちにいないといけない時間が増えて、おしゃれをしても出かけられないならテンション上がらない! だからせめてネイルは可愛くしたい! という人も多いと思います。なのにこれはもうどうしろって言うのよ! って感じですよね。 

だからオフした後も、できれば自分のテンションを上げる爪にしておきたくないですか? 私ならセルフネイルでもいいから塗りたいです。

何が言いたいかと言うと、ペリッと剥がせるピールオフベース、おすすめです。

簡単に言ってしまえば、たとえ発症したとしても、悪寒がしたとか味覚嗅覚に違和感があるとか、そういう前兆レベルの時点でペリッと剥がせるので検査時のリスクはかなり低いと私は思います。もちろん発症からすぐに重症に、というような場合はどうしようもないのですが、そういう時も周りの家族などにオフのやり方だけ伝えておけば誰でもできるので、リスクは低いはずです。

私の場合、爪が元々薄いのでジェルネイルをしていないと家事含め指先を使う作業に支障が出てしまいます。可愛くしたいのはもちろんですが、そういう理由でジェルネイルをしている人もいると思うので、リスクは理解しつつ、みんながおうち時間でネイルが楽しめたらなあと。

手軽に使うならやっぱりウィークリージェルがおすすめです。

(しかも今ならオンラインショップは送料無料キャンペーンも!)

が、以前書いた記事の通り、オフ時に爪の表面が持っていかれるタイプの人が私含めいるので、そういう人にはベティジェルのピールオフベースがおすすめです。

 

ワイヤーなどのパーツをゴリゴリにつけてても綺麗にペリッと剥がせるので、今回も少しだけホロとかつけちゃいました。

(※家族には剥がし方を伝授済みです。)

手持ちのジェルとの相性などもあるかもしれないのですが、今のところWGやネイルタウンさんのジェルは問題無くオフできてるので、その辺りでこの機会にセルフネイルを始めようとしている方はぜひ〜!

 

 

実はここ最近はアルコール除菌と手洗いのし過ぎによる乾燥からの爪折れまくりで、アートするにも爪の表面積が小さ過ぎてやる気が起きず、ワンカラーくらいしか塗れない日々を過ごしています。

でも本当は春ネイルがもっとしたい……ネイルチップも売り切れてるみたいなので、ちんちくりんの爪で開き直ってアートするかもです。ヒヒヒ。

チューリップトリオ🌷とモコモコ雲☁️ネイル

お気に入りなので載せ……またチューリップか〜〜〜い!

はい、そうです。幼い頃にたくさんクレヨンやクーピーで描いていたあのチューリップ。とりあえずジグザグ描けばチューリップに見えると思っていたあのチューリップ……大人になった今、リアルなチューリップの可愛さに遂に気付いてしまいました。

本来は3月下旬から5月上旬にかけて咲くらしいですね。札幌では5月くらいが見頃の印象で、昨年は子どもと毎日歩いた登園途中でたくさん見掛けました。

チューリップ。何が凄いって、花びらのあの絶妙なグラデーションですよ……いや凄くないですか??? グラデーションが先かチューリップが先かみたいな? チューリップのおかげでグラデーションという技術ができたのでは? ってくらいグラデーションの中のグラデーション。もう何言ってんのかわからないですね。

とにかく大人になるまでは全く認識してなかったチューリップのグラデーションの美しさに惚れてしまい、札幌の桜はまだまだなので桜ネイルをする気にもならず、飽きもせずチューリップネイルをおかわりしました。なかなか外出もしづらいので爪にお花を咲かせるっていうやつです。何言ってんでしょうね。

 

f:id:orikanail:20200409224339j:image

というわけで、今回は3種類のチューリップネイルと青空のモコモコ雲ネイルの話です。

 

使ったもの

※がついてるのは廃番品

  • HOMEIウィークリージェル:NE-94、NE-73、NE-72、NE-70(※)、NE-33、WG-25、WG-0
  • その他ジェル:ネイルタウンのアイシングジェル(ホワイト、クリア)
  • ベース:ベティジェルのピールオフジェル
  • トップ:ネイル工房の艶まる
  • パーツ:ゴールドワイヤー0.2mm
  • 細筆:ブルーシュ #706

 

使ったものは楽天ROOM↓にも載せてます。

 

ベースとトップの話は↓です。

 

青空モコモコ雲ネイルのやり方

f:id:orikanail:20200410100735j:image

NE-73とWG-0を1:1くらいで混ぜて2度塗り(※都度硬化)してから、アイシングジェル(ホワイト)をたっぷり筆に取って爪の先端に塗って、60秒硬化させただけです。

えっ? それだけ? そうなんですよ……塗っただけなんですよ……!

今まで立体的なアートをする時は艶まるや片栗粉でこねくり回してなんとかやってた感が凄かったんですけど、ついに買っちゃいました。アイシング! ジェル!!! ドーン!!!

 

福袋のページがもう存在していないのでこれは単品の商品なんですけど、私は今年の初め頃にやってた福袋がとてもお得だったので販売開始時間ジャストにアクセスして買いました。

後で見たら普通に数日間販売続いてて恥ずかしくなりましたね……おかしいな……みんなニットネイルとか冬にやるだろうからすぐ売り切れになるもんだと……。

ネイルタウンさんはオーロラパウダーが素晴らしいという話を前にしたと思うんですけど、前回のチューリップネイルで使ったホワイトフレークジェルもとても良くて。

もちろん今回のアイシングジェルも最高です。硬化時間も60秒とそこまでかからないし、かといって硬化不良も今のところ無いし、半端無いもったり感のおかげで立体的なアートはほぼほぼこれでできるのでは? っていう。

ネイルタウンさん……セルフネイルのあともうちょっと! ってところに手が届きまくりなんですよね……いつもありがとうございます!

 

チューリップトリオのやり方

f:id:orikanail:20200410101729j:image

(人差し指→①線画風チューリップ、中指→②ワイヤーチューリップ、③薬指→水彩画風チューリップ の順番でまとめてます。)

①線画風チューリップネイルのやり方

  1. NE-73とWG-0を1:1くらいで混ぜて2度塗り(※都度硬化)
  2. ネイルタウンのアイシングジェル(ホワイト)を細筆にとって、チューリップの花びら→茎→葉っぱの順に輪郭を描く→硬化(60分)
  3. 花びら部分は、NE-72→NE-94→WG-25で下から上に向かってグラデーションになるように細筆で塗る(※都度仮硬化20秒)

  4. 葉っぱ部分は、NE-70とNE-72の2色を混ぜたりそのまま塗り重ねたりする(※都度仮硬化20秒)

  5. 線画部分を強調するために、2をもう1度
  6. コーティングで艶まるを塗り、硬化

 

②ワイヤーチューリップネイルのやり方

  1. NE-33を1度塗り→硬化
  2. ゴールドワイヤーを筆などに絡めてカーブを作り、花びら・茎・葉っぱ部分をそれぞれ作る(計4つ)
  3. ネイルタウンのアイシングジェル(クリア)を、ワイヤーをのせたい部分に薄く塗る
  4. 硬化しないまま、2で作ったワイヤーをのせる→仮硬化
  5. ①の3・4と同様に塗る
  6. コーティングで艶まるを塗り、硬化

 

③水彩画風チューリップネイルのやり方

  1. ②の1と同様に塗る
  2. ネイルタウンのアイシングジェル(ホワイト)を、チューリップの形のシルエットになるように塗りつぶす→硬化(60秒)
  3. ①の3・4と同様に塗る。
  4. コーティングで艶まるを塗り、硬化

 

花びらと葉っぱの塗り方は全部同じで、特に花びら部分はひたすらチューリップのグラデーション感を意識しながら塗り重ねるのみ! 今回は黄色から濃いめピンクにグラデーションしてるチューリップをイメージしました。③は輪郭が無いので、WG-25を輪郭部分に少し濃いめに塗っています。同じように葉っぱと茎部分も③はNE-70多め。

指ごとに書いてるので工程多くない? って感じですけど、ベースカラー塗ったら同時にちまちま塗っているので、①②③の花びら&葉っぱの着色は同じタイミングで塗ってから仮硬化したり、右手はワンカラーなのでセルフレベリング待ち中に左手のちまちました仕上げをしたりしています。なのでトータルでの作業時間はそこまでかかってません。

(言うても平均2〜3時間くらいかかってますけどね。ワハハ!)

 

1度塗りくらいの透け感で塗りたいけどムラがある時の解決策

(見出しが長い)

ジェルも基本的には2度塗りするものらしいんですけど、1度塗りの透け感……イイ……ってなる時ありません? でもめっちゃムラになる……ってなる時ありません???

そんな時の解決策なんですけど、私的には2つありまして。

 

①セルフレベリングをしっかり待つ

(知ってるよ! という方がほとんどだと思うんですけど、私もググって感動したタイプの人間なのでね!)

ジェルネイルの基本であるセルフレベリング。ポリッシュからジェルに移行した時にめっちゃ良いじゃんこれ! と私は感動しました。

簡単に言うと、ジェル自体が爪の表面上で同じくらいの量になるように勝手に流れていってくれるんです。

やり方としては、ジェルを塗ったらすぐ硬化! ではなく、少し指を水平に保ったまま放置します。そうすると、ムラがあった部分も他の部分からジェルが流れてきて……ムラ、ほぼ無くなります!

(いや! 知ってるよ! という方がほとんどだと思うんですけどね……!)

もちろんウィークリージェルもセルフレベリングしてくれます。が、何せ液質がサラサラなので、多めに爪にのせると爪の両端や甘皮部分に流れて溜まったりして、硬化する前に爪楊枝などで除去しないとそこから浮いたりペリッと全部剥がれたりします。気付かないで硬化したら地獄です。

(ちなみに私は往生際が悪いので硬化しちゃった後も爪楊枝とかで取れそうならペペッ! と無駄な部分だけ取って続行します。往生際が悪いので!)

なので普通のジェルと同様に少量を薄く薄〜く塗るのが大切で。さらにセルフレベリングを待つので諸々の作業時間は結構かかるんですけど、根気よく待つことでムラの少ない透け感のあるワンカラーができます。

ちなみにそこまで頑張らなくてもムラが少なくてかつ1度塗りの透け感が絶妙なのがWG-30とNE-33です。私がよくこの2色を使ってるのはそういう理由もあります。ホホホ。

 


f:id:orikanail:20200414161758j:image

f:id:orikanail:20200414161944j:image

1枚目の右親指(WG-30)とか、今回のNE-33部分とか。透けてツヤツヤしてるの、視界に入っただけでニコニコしちゃいません……?

 

②クリアジェルを混ぜて2度塗りする

これもグラデーションネイルとかするなら基本らしいんですけど、ウィークリージェルで言うとWG-0を、透け感出したいムラ多めカラーと混ぜてから塗るってことです。それだけ。

割合は一緒に混ぜるカラーにもよるんですけど、大体カラー:クリアで2:1くらいかなあと。クリア入れ過ぎると薄くなり過ぎちゃうので(当たり前)、混ぜたら1回キッチンペーパーとかに少量塗って色味を確認しつつが良いかなと思います。

 


f:id:orikanail:20200414161944j:image

f:id:orikanail:20200414162426j:image

こっちのやり方で塗ってるのが青空モコモコ雲ネイルの方。

(よく見たらムラまだありますけどね! )

NE-73は普通に1度塗りするとこってり系の北欧ブルーなんですけど、クリアを混ぜると紫寄りのクリアブルーになるので何回かやってます。

 

f:id:orikanail:20200414163100j:image

このひまわりネイルの時も同じやり方。どうやら私は青空といえばNE-73だとずっと思っているらしい。

 

①②共にあまり参考になる裏技とかではないんですけど、1回覚えておくと色んなことに使えるので、もし今まで知らなかった! という方は……もしいらっしゃいましたら……良かったら……不安になってきた。

青のチューリップネイル🌷とイチゴネイル🍓

今年に入ってから1回もブログ書いてなくて、最早ブログの書き方がわからない。しかし受ける予定でヒィヒィ言いながらキューティクルケアの練習ばかりしていた検定も延期になったし、久々にお気に入りの爪ができたので書きます。

(あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたします!)

 

f:id:orikanail:20200316120056j:image

というわけで、今回は春待ちっぽいチューリップネイルとイチゴネイルの話です。

 

使ったもの

※がついてるのは廃番品

  • HOMEIウィークリージェル:NE-64、NE-24、NE-17、NE-7、WG-8、WG-1、WG-0
  • マットトップジェル:ジェルミーワンのGM-46 マットメーカー
  • その他ジェル:ネイルタウンのホワイトフレークジェル(オーロラ)
  • ベース:ベティジェルのピールオフジェル
  • トップ:ネイル工房の艶まる
  • パーツ:エチュードハウスの0.5mmグレーグリッター(※)、グレースガーデンの0.1mmダークグレーラメ、しずくウォーターネイルシールのチューリップ、Jewelry Nail リトルプリティ スター(3S) ゴールド

 

使ったものは楽天ROOM↓にも載せてます。

 

ベースとトップの話は↓です。

 

チューリップネイルのやり方

f:id:orikanail:20200316092309j:image

人差し指です。

これはWG-8を2度塗りしてからシール貼っただけです。ワハハ!

しずくさんのウォーターネイルシール、キャンドゥが近くに無かった頃は「まあ言うてシールっすよ結局! シールの『どうも!シールです! 』感は100均だしどうしようもないだろうし、どうせ使わないよね〜!」と手に入らないことでメチャメチャ卑屈になった人間による最低な思い込み1億%だったんですけど、昨年引っ越してきたら徒歩圏内にキャンドゥがあるからさ……買っちゃうよね……。

 

f:id:orikanail:20200316092424j:image

ちなみに昨年の春頃に出た第9弾のシールを使ったのがこれ。

(なんとしずくさんご本人にRTしてもらって目玉がポンポンポ〜ン! と飛び出た。)

 

いやこれすごいな!? と初めて貼った瞬間、1人で大声出してしまいましたね。ウォーターネイルシールなので水に浮かべてピンセットでチョイチョイッと触ると台紙から薄いシール部分が剥がれるんですけど、それをそのまま爪の上にのせたら完成。エッ? これでいいの? ってくらい簡単。

ネイルシールって空気入っちゃったり貼るのが下手だったりするとシワが寄っちゃって、もう私はその時点で即オフじゃ〜〜〜! と泣きながらキレ散らかす人間なんですけど(スーパー手先不器用&短気)、これはウォーターネイルシールなので(2回目)、接着面に残ってる水ごとシリコンスティックとかでゴシゴシ外に出せばシワzero〜! ヒュ〜〜〜!

しかもネイルシールあるあるの「キワ部分が浮いちゃってどう見てもシール感がすごい」みたいなのも、上からジェル塗れば消えます。

ポリッシュはわからない。なのでWGとしずくウォーターネイルシールの組み合わせが最高。

 

テンションブチ上げ感がすごいそんなしずくウォーターネイルシール、第10弾も迷わず購入してはいたんですがチューリップはまだ先かなあと冬の間保管してました。今回満を辞して開封です。

暖色系も可愛いけど、私はね……やっぱり青が好きなんですよ……青のチューリップ、可愛過ぎる……

とか言って、後で暖色系も使いますけどね。

 

雪解け水ネイルのやり方

f:id:orikanail:20200316092917j:image

  1. NE-7の刷毛をしごいて、カスカスくらいになったら爪にシャシャッと部分的に塗る→仮硬化
  2. WG-1の刷毛をしごいて、カスカスくらいになったら爪にシャシャッと部分的に塗る→仮硬化
  3. NE-64も1・2と同様に塗る→仮硬化
  4. NE-24を全面1度塗り→硬化
  5. 1を繰り返す→仮硬化
  6. ネイルタウンのホワイトフレークジェル(オーロラ)を爪の上に少しのせて、バランスを考えながら薄く広げる→硬化
  7. 4を繰り返す→硬化
  8. 艶まるでコーティング→硬化

 

部分的に塗る時は、他の色が重なる部分と重ならない部分をそれぞれ作ります。そうすることでニュアンス感が出て、奥行きっぽいなんやかんやがアレです。よくわからんけど筆とかアルミホイルとか出さなくていいしWGの刷毛だけでできる時短ニュアンス、とても良い。

青のチューリップに合わせて青系のニュアンスがしたいなあと思い、一応チューリップの色味に合わせて生え際側が紫っぽくなるようにNE-64も重ねてみたんですけど、写真で伝わらないですね! 自己満足の領域なので、3は別にあってもなくてもいいです。

個人的には、ネイルタウンさんで購入したホワイトフレークジェルが使えたことが嬉しいネイルだったり。

プリムドールの湖面の雪のパク……と噂されてたやつです。

 

 

薄いマットホワイトのシェル? に乱切り小さめホロ? ラメ? みたいなのがシルバー・ゴールド・オーロラの3種でそれぞれ入ってるジェルなんですけど、サイト見に行ったらお分かりのようにどう見ても冬用のジェルです。

実は冬に使おうと思って買ったのにろくに使ってなくて、もったいないのでとりあえず使ってみたところ、おっ? 水面のポコポコ感出てない? ただのニュアンスの予定だったけど、雪解け水みたいじゃん??? と大満足。オーロラの乱切りホロみたいなのがキラキラしてくれてついつい角度変えて見たくなる。オーロラの万能さよ!

 

イチゴネイルのやり方

f:id:orikanail:20200316104926j:image

  1. WG-8を2度塗り
  2. NE-64でイチゴの形に塗る→仮硬化
  3. WG-0とグレースガーデンの0.1mmダークグレーラメを少量ずつ混ぜて2の上に塗る→仮硬化
  4. WG-0を少量イチゴの上くらいに塗り、Jewelry Nail リトルプリティ スター(3S) ゴールドをのせる→仮硬化
  5. 艶まるでコーティング→硬化

 

こういう、WG-8の上にちまっと描くの好きなんですよね……へへへ。

星はずっと欲しかった小さめサイズのメタルパーツ。サイズは3mmくらいです。いつもストーカーのようにインスタで見ている好きなネイリストさんがよく使ってて、いつか買おう買おうと思ってたんですけど、遂に買いました。やったぜ!

 

 

買えたのが嬉しくて嬉しくて、イチゴのヘタに見えない気もするけど使いました。ヒヒヒ!

 

イチゴミルクニュアンスネイルのやり方

f:id:orikanail:20200316110411j:image

  1. NE-64の刷毛をしごいて、カスカスくらいになったら爪にシャシャッと部分的に塗る→仮硬化
  2. WG-1の刷毛をしごいて、カスカスくらいになったら爪にシャシャッと部分的に塗る→仮硬化
  3. NE-17を全面1度塗り→硬化
  4. 1を繰り返す→仮硬化
  5. WG-0とグレースガーデンの0.1mmダークグレーラメ&エチュードハウスの0.5mmグレーグリッターを少量ずつ混ぜて4の上に塗る→仮硬化
  6. 3を繰り返す→硬化
  7. 艶まるでコーティング→硬化

 

好きなネイリストさんのいちごジャムネイルが可愛くて、よっしゃ! やってみっか〜! と安易に始めたものの、WG-1を塗り過ぎてこれは最早イチゴミルクでは? となったネイルです。私は某びっくりするハンバーグレストランのつぶつぶイチゴミルクが好きなんですけど、あれのなかなか混ざらない部分あるじゃないですか? あんなイメージ(という後付け)

いちごジャムのツブツブ感が出したかったので、2種類のラメとグリッターを。なかなか使いこなせていない小さい黒ラメが良い感じに使えて満足です。

やり方はほぼ左手の雪解け水ネイルと一緒なので、こちらもあまり時間はかかってません。適当に塗り過ぎてキワの隙間がメチャメチャ見えてるけど気にしない気にしない。

 

続・マットネイルの話

f:id:orikanail:20200316110748j:image

全体はこんな感じ。中指と、WG-8の2度塗りしただけの薬指は、ジェルミーワンのマットメーカーでマット加工に。NE-24とWG-8のマットが大好きなだけ。

 

マットジェルうまくいかないぞ? って時のやり方は↓の「マットネイルが上手くできない時の解決策」に載せてます。

 

ちなみに。私の使ってるジェルミーワンのマットメーカーはノンワイプタイプなので拭き取り不要ではあるんですが、最後にコットンやキッチンペーパーなどに消毒用エタノールつけて拭き取るとさらにマット感が増します。多分あえて曇らせてるって感じなんですけど、このくらいの磨りガラス感が好きなので私はそのやり方で落ち着いてます。あくまで個人的なやり方です。

 

関東も雪降ったらしいですね! こちらは数日おきで普通に雪が降るくらいなのでまだまだ冬なんですけど、たまに春みたいな暖かさを感じる時もあるのでそろそろ春だな〜春ネイルしたいな〜という気持ちが湧いてきています。今回はそんな気持ちを込めた春待ちネイルでした。

 

ブログ書けるくらい凝ったネイルはなかなか最近できないんですけど、またお気に入りができたら書くことにします。

今年はそんな扱いになりますが、このブログ見て頂いてる方いらっしゃいましたら今年もどうぞよろしくお願いいたします。

ニットネイル&クリスマス詰め合わせネイル🎄🦌

今回は簡単に言うと、前回失敗したトナカイ&ニット&ツリーネイルのリベンジです。前回と大して変わらないくらいのモチベーションで臨んだ気がするのに今回はスムーズに進んだので、自分自身に「は???」ってキレそうになりました。

チップ練習とかろくにしないからこうなる! 週1回のトータル3時間一発勝負! ギリギリでいつも生きています。

f:id:orikanail:20191216171015j:image

というわけで、今回はニットネイル×クリスマスっぽいもの詰め合わせネイルの話です。

「クリスマスっぽいもの」は、先日インスタのストーリーで募集したクリスマスネイル案から色々抜粋してみました。たくさんの案をありがとうございました〜!

 

使ったもの

※がついてるのは廃番品

  • HOMEIウィークリージェル:NE-94、NE-75、NE-64、NE-59、NE-41、NE-7、WG-8、WG-5(※)、WG-1、WG-0
  • マットトップジェル:ジェルミーワンのGM-46 マットメーカー
  • ベース:ベティジェルのピールオフジェル
  • トップ:ネイル工房の艶まる
  • アート用の筆:キャンドゥのしずくネイルアート筆、ブルーシュ706
  • パーツ:エチュードハウスの0.5mmグレーグリッター(※)、グレースガーデンの1mm丸ホロ(白、ゴールド)、DAISOの六角1mmホロ6種入りの赤、セリアの9連ラメ(赤)、ゴールドワイヤー0.23mm、ゴールドの星ホロ、オーロラの六角&トゥインクルホロ、ゴールドブリオン6mm
  • その他:片栗粉

 

か、片栗粉……!? ってなりますよね。詳しくは後述しますけどニットネイルで使いました。色々怖いのでおすすめはしません。100均にも売ってるらしいアクリルパウダーがベストだと思います。アクリルパウダーに出会えないので代用しただけです。

 

その他、使ったものは楽天ROOM↓にも載せてます。

 

ベースとトップの話は↓です。

 

トナカイネイルのやり方

f:id:orikanail:20191216223810j:image

  1. WG-8を2度塗り(※塗る→硬化を2回の意味)
  2. NE-59をブルーシュ706にとり、横長の楕円を縦に2つ描いて塗り潰す
  3. 上の楕円の両端から少し上くらいに同じくNE-59で耳を描く→仮硬化
  4. 透けムラが無くなるまで2〜3を繰り返す
  5. NE-75をブルーシュ706にとり、耳から少し離れたあたりからツノを描く→仮硬化
  6. 透けムラが無くなるまで5を繰り返す
  7. NE-64をブルーシュ706にとり、首輪を描く→仮硬化
  8. 透けムラが無くなるまで7を繰り返す
  9. パーツをつける部分にWG-0を薄く塗り、白目(白丸ホロ1mm)→黒目(グレーグリッター)→赤い鼻(赤の六角ホロ1mm)、鈴(ゴールド丸ホロ1mm)の順番でバランス確認しながらパーツをつけていく →硬化
  10. WG-0を全体にコーティング→硬化

 

1番のポイントは、トナカイをトナカイと思いながら描かないこと。

何言ってんだこいつって感じで本当アレなんですけど、キャラクター描いたりするのが本当に苦手でして。人生の半分以上をヲタクとして生きてきた割に絵を描く才能がマジで無い。そりゃもう黒歴史レベルのなんやかんやは色々やってきましたけど、10年くらい前にもう2度と絵なんて描かないと決めたんです! にも関わらず! ついついおばけとか雪だるまとかね……今年結構描きましたね! ワハハ!

で、その勢いでトナカイも描いてみたら大失敗でした!

そうだった! 私絵を描くの上手じゃなかった! ワハハ!!!

……という経緯がありまして。

なので、考えを改めて「トナカイを描く」ではなく、「トナカイっぽいのを塗る」くらいに自分の中のトナカイネイルレベルを下げました。ここまでやらないと無駄に完璧主義な性格がも〜どうにもならない。

で、何よりもまず大切なのが輪郭。今回はちょっとベビーフェイスなトナカイを想像して、ほっぺのぷにぷに感を出してみました。それが楕円2つのイメージです。ここが描ければ、あとは耳つけてツノつけて首輪つけてパーツつければいいので簡単!

最早トナカイとは何なのか? みたいなところに到達すると迷走するので、あくまでこれはトナカイではなくトナカイっぽいやつです。

 

ツリーネイルのやり方

f:id:orikanail:20191220230120j:image

中指のやつです。

  1. NE-7を2度塗り(※塗る→硬化を2回の意味)
  2. ゴールドのヤーンを長いものと短いもの、ランダムに何本かカットしておく
  3. WG-0を薄く塗り、ゴールドの星ホロをつける
  4. 2のカットしたヤーンを二等辺三角形になるイメージで囲っていく
  5. 4の中に三角を作るイメージでランダムにカットしたヤーンをのせる
  6. ヤーンの三角の隅にブリオン0.6mmをランダムにつける→硬化
  7. WG-0を爪全面にコーティング→硬化

 

ベースカラーだけで3色も使ってるので、今回は緑を封印してゴールドのキラキラしたクリスマスツリーをイメージしてちまちまのせました。

このくらいのゴールドの星ホロが欲しかったんですよ……TATで買った。完全なる衝動買い。小さめパーツ大好きマンなのでTATのパーツコーナーで小さめパーツ眺めてる時がメチャメチャ楽しい。

まあパーツそんなに使わないんですけどね!

 

f:id:orikanail:20191223122928j:image

ちなみにこの薬指に使ってるキラキラ? トゥインクル? のホロと六角のホロもTATで買いました。トゥインクル、メチャメチャに可愛い。よく見かけるサイズより小さめだと思います。最高。他に同じ色味の星ホロと長い棒みたいなホロも入ってます。色んな小さめホロが入ってるやつ、だ〜いすき!

遂に100均で買えなかったらTATで買えばいいじゃないみたいな勢いになってきました。一般人も入れるTAT店舗に行けばいいのでみんな行ってみてほしい……豊富なパーツ達の可愛さに天国か? と思いきや、プロ向けのジェルの一般価格の高さにドン引きする地獄も味わえます。

 

楽天でも買えるけどね……!

 

オーナメントネイルのやり方


f:id:orikanail:20191223123327j:image

f:id:orikanail:20191223122928j:image
  1. ベースカラーを2度塗り
  2. ワイヤーを筆や爪楊枝などに巻きつけて丸を作り、爪にのせてカーブに合わせておく
  3. 親指は大小2種作る。大きい方は半円よりやや短めくらいにカットしておく
  4. ゴールドのヤーンをランダムにカットしておく
  5. 親指にWG-0を爪全体に薄く塗る
  6. 3の大きい方のやや半円ワイヤーを爪のカーブに合わせてのせる→仮硬化
  7. WG-0を爪全体に薄く塗る
  8. 4のヤーンと、ブリオンや星ホロをのせる
  9. 2&3の丸小ワイヤーを爪のカーブに合わせてのせる→仮硬化
  10. NE-64とセリア9連ラメの赤を混ぜる
  11. 10を9の丸ワイヤーの中に2度塗り(※都度硬化)
  12. WG-0を爪全面にコーティング→硬化
  13. 艶まるでコーティング→硬化

 

ワイヤー久々に使ったので扱いをすっかり忘れて薄塗りで仕上げたら端っこが浮いてきて危うく怪我するところでしたヒヒヒ。13は2回くらい繰り返した方が良さげです。

実は小指の赤丸オーナメント、ワイヤーで綺麗な丸が作れたのでお気に入りなんですけど、小指をうまくメインで撮れない。筆や爪楊枝、シリコンスティックなどの円になる部分を探してワイヤーを巻きつけるだけで綺麗な丸になります。先に大量生産しとくのも良いかもしれない。

 

ニットネイルのやり方

f:id:orikanail:20191223231350j:image

  1. ベースカラーWG-8をムラが無くなるまで2〜3度塗り→硬化
  2. 艶まるでコーティング→硬化
  3. ジェルミーワンのマットメーカーでコーティング→硬化
  4. WG-8とWG-1を2:1くらいの割合で混ぜる
  5. 4に片栗粉をもったりするくらいまで混ぜる
  6. 5をキャンドゥのしずくネイルアート筆にとり、ニットの模様を描く
  7. 流れないように都度仮硬化しながら、立体感が出るまで重ね塗り
  8. ジェルミーワンのマットメーカーでコーティング→硬化

 

実は親指は2〜3を7の後にやりました。しかし写真でも見ての通りあんまり立体感出なかったので、↑のように先に全面マットにしてから模様描いて、最後の仕上げでもう一回薄く全面マットの方が良さげです。

 

f:id:orikanail:20191223232752j:image

こっちの中指は↑の順番で塗ってます。写真で見たらあまり違いは見えないんですけど、立体感&ニット感は中指の方がある、と思う。描いてる途中からニットとは……? みたいな気持ちになってきてニットネイルのゲシュタルト崩壊が起きたので、最早私にはこれがニットネイルには見えていない。

あと片栗粉問題ね。本当片栗粉じゃなくていいので。混ぜてる時の罪悪感がとにかくすごい。アクリルパウダーが正解です。

 

ピンクニュアンスの話

f:id:orikanail:20191223233246j:image

このピンク、個人的にはかなりピンク度が高いというかなかなか塗らない色味なんですけど、今回はこのピンクがかなりアクセントになってくれてお気に入りです。

やり方としては、NE-94→NE-41→NE-94の順番でもやもやさせただけ。NE-41のゴールドっぽいラメがキラキラして、クリスマスっぽくてとてもよい。赤と金と白があればクリスマスだと思っています。

 

まとまりが無くてすみません。やること多そうに見えて大したことはやってないんですけど、これ書いてる時無性に眠くてなかなか完成しませんでした。もうクリスマスイブ!

冬のブラウンネイル🦌

たくさん頂いたクリスマスネイル案を参考に、トナカイ描いてみよ〜→失敗→ニットネイルやってみよ〜→失敗→ツリー描いてみよ〜→失敗という怒涛の大失敗トリプルコンボ、からの、撮影途中で三脚が壊れて一気にやる気がzero〜になってしまい、1枚だけ撮れた両手撮りをヤケクソ気味に加工しましたよホホホ!

f:id:orikanail:20191211224041j:image

というわけで、今回は冬っぽいブラウンネイルの話です。

(大したことやってないしブログ書くか悩んだんですけどワンカラーの色もミックスラメも結構お気に入りだったので、忘れない内に書くことにしました。)

 

使ったもの

※がついてるのは廃番品

  • HOMEIウィークリージェル:NE-75、NE-72、NE-67、WG-1、WG-0
  • ベース:ベティジェルのピールオフジェル
  • トップ:ネイル工房の艶まる
  • 筆:ネイル工房の平筆ロング3号、5号
  • パーツ:セリアの9連ラメ(赤、水色、白、シルバー)

 

使ったものは楽天ROOM↓にも載せてます。

 

ベースとトップの話は↓です。

 

混色ブラウンカラーの作り方

f:id:orikanail:20191215124202j:image

※同じ写真しかありません

  • 黄色み強めベージュ(左手薬指&右手中指)→NE-72とNE-75を3:1くらいで混色
  • グレーっぽいベージュ(左手人差し指&右手小指)→WG-1とNE-75を3:1くらいで混色

 

それぞれ2度塗りです。いやもうどのくらいの割合で混ぜたか忘れてるな。2色とも、なんとな〜く元の色よりベージュ寄りになってればいいや〜くらいの感覚で混ぜました。雑。

流行りに乗っかりたいけどベージュ系ブラウン系ってそのまま塗ることはあまりないので、唯一持ってるブラウンことNE-75(左手小指&右手人差し指の色)をメインに混色で作ったんですけど、個人的にはもう少し赤みのあるブラウンが好きなんですよね。多分だけどNE-6とNE-101の間くらい。ミルクチョコレートみたいな色が好き。テンパリングする時くらいの。

いきなりテンパリングとかどうしたよって話だと思うんですけど、昨日コアラのマーチのお菓子の家キットみたいなやつを作ったんですよ。3歳児でも作れそうかな〜ってかなり気軽に買っちゃったんですよね。いや〜〜〜メチャメチャ面倒臭かった。ロッテのお菓子だけで作ろうね! という強い意志を感じるやつで、接着剤もチョコ。しかもガーナの板チョコレートを湯煎で溶かしてテンパリングしてから使ってね! って書いてある。お察しかと思いますが3歳児ができる部分はほぼありませんでした。全て私がやりました。3歳児は溶かして残ったチョコを舐める担当でした。ものづくりが好きな人間がいない家は絶対に買ってはいけない

話が逸れました。

元々はニットネイルとトナカイネイルを組み合わせて流行りのブラウンコーデ? ラテコーデ? みたいなのをネイルでやりたかったので、そういう色合いになれば満足でした。物の見事にニットもトナカイも失敗したので、ただのブラウンネイルになったんですけども。

 

f:id:orikanail:20191215034522j:image

あ、ちなみに黄色み強めベージュの方は艶まるも混ぜました。透け感が出てツヤツヤにもなったのでとても良かったです。元々この色でニットネイルをしようと思ってて。こってり透け感zeroで塗ってあったんですけど、失敗してオフしたので、塗り直しの際に透け感を足しました。2度塗りでこの透け感、お気に入り。

 

艶まる10gを買ったのでね。色々使ってみてます。

 

艶まる専用で使っている筆は変わらずネイル工房のラウンド5号。

 

赤強めミックスラメネイルのやり方

f:id:orikanail:20191215035403j:image

※何回もしつこく同じ画像ですみません

  1. NE-67を2度塗り(※塗る→硬化を2回の意味)
  2. セリアの9連ラメから、赤・水色・白・シルバーの4色を赤ラメだけ少し多めにとって、WG-0と混ぜて2度塗り

 

以前に赤み強めブラウンネイル(↓)をした時とおそらく同じラメの配合だと思います。


f:id:orikanail:20191215040318j:image

f:id:orikanail:20191215040321j:image

ベースのカラーが違うので今回の方が赤ラメの主張も強め。どちらもとてもよい。

というかこのネイル、半年以上経った今でもちょいちょいいいね通知が来るんですけど、MERYに載せてもらってるからなのかな? お気に入りのあんこ色ネイルなので嬉しいんですけどね。ホホホ。ありがとうございます。

 

お気に入りなので、↓の2記事でもこのネイルの話をしています。

 

ミックスラメのギラギラみっしり感を出したい時は、ベースカラーを塗ってからクリアジェルにラメを混ぜています。ベースカラーに混ぜて塗るとラメが埋もれてしまうので。

ラメをジェルと混ぜる時はシリコンスティックがあると拭き取りやすいのでおすすめです。私は確かセリアで買ったものを使ってます。先が尖ったタイプのやつ。混色やミックスラメなどでジェルを混ぜる時に私はアルミホイルの上で混ぜるので、破れたりしない柔らかい素材の何かが欲しかったので物凄く重宝してます。安いので罪悪感も無い。

 

話が逸れまくってていつも以上に内容がペラペラですみません。次回はリベンジしたニットネイルとトナカイネイルの話です。

 

雪だるまのクリスマスネイル☃️

クリスマスネイル祭するぞ〜! と意気込んだ割に、いざベースを塗り終わった後に「……クリスマスネイルとは……?」となってしまい、完全に煮詰まったので今回もインスタのストーリーでクリスマスネイル案を募集しました。たくさんの案をありがとうございました〜!

札幌は目の前が見えないくらいの猛吹雪&最高気温がマイナスという冬ど真ん中ですヒュ〜〜〜! 雪だるまもいっぱい作れちゃうよ〜〜〜!

(※無理矢理テンションを上げたくなるくらいには外が真っ白です)

f:id:orikanail:20191129114943j:image

というわけで、今回は頂いたクリスマスネイル案から「雪だるま」「雪」がメインのクリスマスネイルです。

 

使ったもの

※がついてるのは廃番品

  • HOMEIウィークリージェル:NE-33、NE-36、NE-64、WG-1、WG-0
  • マットトップジェル:ジェルミーワンのGM-46 マットメーカー
  • ベース:ベティジェルのピールオフジェル
  • トップ:ネイル工房の艶まる
  • アート用の筆:ネイル工房のライン5mm、ブルーシュ706
  • パーツ:エチュードハウスの0.5mmグレーグリッター(※)、グレースガーデンの1mm白丸ホロ、DAISOのヤーン6種入りのゴールド&ピンク、セリアの9連ラメ(ゴールド、赤、水色)

 

使ったものは楽天ROOM↓にも載せてます。

 

ベースとトップの話は↓です。

 

雪だるまネイルのやり方

f:id:orikanail:20191127221113j:image

  1. NE-64を2度塗り
  2. 極細筆(ブルーシュ706)で爪の根元から1/6くらいをWG-1で塗りつぶし
  3. 硬化しないまま、雪だるまの輪郭をWG-1で描いてから、細筆(ライン5mm)で中を塗りつぶし→仮硬化
  4. 2〜3を繰り返して、ムラも透けも無いくらいまで塗りつぶし→硬化
  5. NE-36でバケツの帽子を描く→仮硬化
  6. 5を繰り返して、ムラも透けも無いくらいまで塗りつぶし→硬化
  7. WG-0を薄く塗り、硬化しないままパーツをつけていく
  8. ボタンのグレーグリッター→腕のゴールドヤーン→目(白丸ホロ→グレーグリッター)→鼻のグレーグリッターの順番で、バランス修正しつつ一気につけて硬化
  9. WG-1を極細筆に少しとって、雪っぽく大きさ揃えないようにランダムにドットを描く→仮硬化
  10. WG-0で全面コーティング→硬化

 

工程多くなってますけどそんなに難しいことはしてないと思います。難関としてはバケツの帽子くらい。小さい台形を描くのって難しい。カットしたホイルとかフィルムでも良かったかもしれない。

 

f:id:orikanail:20191128124421j:image

右手親指はバケツ帽子とベースの色を入れ替えて、ヤーンをピンクにしただけ。バケツ帽子のNE-64には少しだけラメを混ぜてキラキラさせてます。元々ワンカラー部分にラメモリモリのせようと思ってラメ混ぜといたんですけど、塗ってみたらおもてたんとちがう感がすごくて。余っちゃってもったいないから混ぜて塗っただけ。

それにしてもNE-64とWG-1の組み合わせ、クリスマス感がすごい。今までくすみカラーばかり使っていたので、こういうパキパキに発色するカラーもたまにはいいなあと思いました。

 

あ、そういえば。今回も雪だるまの目や鼻、ボタン部分に使ってるエチュードハウスのグレーグリッター(廃番品)なんですけど、おそらくほぼ同じものだろうなというのが見つかりました。

 

サイズが0.5mmなので、1mmの白丸ホロと合わせて使ってもちょうど良い黒目サイズだと思います。とても助かるケース付き。顔なんてチマチマ描けるか〜い! という方におすすめです。

 

雪の結晶ネイルのやり方

f:id:orikanail:20191128124752j:image

  1. NE-33、NE-64を2度塗り
  2. 艶まるで全面コーティング→硬化
  3. 薬指以外、ジェルミーワンのマットメーカーを塗って硬化
  4. WG-1で雪の結晶を描く→仮硬化
  5. ムラ透け無くなるまで重ねて描く→硬化
  6. 艶まるを多めに刷毛もしくは筆にとり、雪の結晶の上に垂らす→硬化

 

パキパキカラーも良いなあとか言ってたくせに、メインはくすみカラーなんか〜い! と自分でツッコミを入れたくなる色合い。

雪の結晶はですね、あまりにシンプル過ぎて足しちゃったんですよね。元々やってみたかったんですよ雪の結晶。

う〜〜〜ん蛇足! 何回描き直したか! それでこれ! 練習をもっとしろ!

なので本来はマットにする前(1と2の間)に描いた方が良いと思います。

 

f:id:orikanail:20191128163149j:image

加工し過ぎて中指の色味違っててアレなんですけど、これが1番結晶のぷっくり感が伝わるような気がする。

なんかもう……見れば見るほど雪の結晶がゲシュタルト崩壊していくような? 雪の結晶ってどんなだったっけ? みたいな? 練習しろ!!!

 

水滴ネイルのやり方

f:id:orikanail:20191128124836j:image

  1. NE-33、NE-36を2度塗り
  2. 艶まるで全面コーティング→硬化
  3. 薬指以外、ジェルミーワンのマットメーカーを塗って硬化
  4. 艶まるを多めに刷毛もしくは筆にとり、爪の上に垂らす→硬化

 

雪だるまと雪の結晶を描いたら完全にやる気がzero〜になったので、ポタポタ水滴垂らしました。「降ってきた雪に触れたら、左手は運良く雪の結晶が見えて、右手はすぐ溶けちゃって水滴だけ」みたいなイメージです。ほぼほぼ後付けですけど。

しかしNE-64がいないだけでいつものくすみカラー感がすごい。これでクリスマスネイルとか言っちゃうの? みたいな。でもほら……まだ11月じゃん……? ちょっと日和っちゃいました。

 

f:id:orikanail:20191129120658j:image

親指は基本的に人に見られることも少ないので自分で楽しむ用だと思ってまして。なので今回は親指にクリスマス感を任せて、他の指は冬っぽいカラーにしています。

NE-36 Good Looking、公式の色見本だと結構強めのグレー感ありますけど実際塗ってみると青みのあるグレーで、秋冬によく使ってます。この前の青のチェックネイルの時のベルベットパウダー重ね塗りしたのもこの色。マットにするとさらに良い。あと今回は2度塗りしてるのでこってり感ありますけど、1度塗りだと透け感もあるのでそれはそれで良い。ニュアンスネイルにも使えます。とにかく良い色なので廃番にはならないでほしい……!

青磁の金継ぎネイル

以前、インスタのストーリーでネイルデザインのネタをクレクレした話をしたと思うんですけど、今回もその時に頂いたネタシリーズです。

今回は「青磁」。

青磁……ご存知ですか? 私の中にいたイメージは「中国の歴史の〜なんやかんやあっての〜青? 緑? っぽい……器」みたいな、ざっくりしたものでした。そもそも何と読むかも曖昧だったんですけど、これ「せいじ」と読みます。べっ甲同様少しはどんなもんか理解してから塗ろうと思ってWikipedia見に行ったんですけど、お? おぉ……おお? みたいな内容でした。

めっちゃ化学。

しかしなんとなく中国というイメージは合っていたので良しとしたい。

元々頂いたネタとしては、ベースとして白ベースで塗る→白で立体的に模様を作る→クリアグリーンで重ね塗り、みたいな流れだったので、模様も色々画像検索しまして。いや〜ま〜〜〜見れば見るほど素人には無理感が増していきまして。

いやもうこれ……これ描けたらもう……職人では……? みたいな。

f:id:orikanail:20191122123900j:image

というわけで、今回は色々諦めた結果の青磁カラー×金継ぎネイルの話です。

 

使ったもの

※がついてるのは廃番品

  • HOMEIウィークリージェル:NE-24、NE-49、NE-70(※)、WG-8、WG-0
  • メタリックジェル: CoCoRo Nailのアンティークゴールド
  • ベース:ベティジェルのピールオフジェル
  • トップ:ネイル工房の艶まる
  • アート用の筆:ネイル工房の平筆ロング3号、ブルーシュ706

 

使ったものは楽天ROOM↓にも載せてます。

 

ベースとトップの話は↓です。

メタリックジェルを使った金継ぎネイルの話第1弾は↓です。

 

青磁ネイルのやり方

f:id:orikanail:20191121230102j:image

  1. WG-8を2度塗り
  2. NE-24とNE-70を5:1くらいの割合で混色する
  3. 2を、平筆ロングに少しとって、薄く重ね塗り→仮硬化
  4. 2を同じく平筆ロングに少しとって、爪のフチ側四方から真ん中に向かってグラデーションになるように、段階に分けて重ね塗り→硬化

 

4がメチャメチャざっくりですみません。中心に向かってグラデーションすると書いてはいますが、ムラっぽい方が青磁っぽい気がするのでかなり適当に塗ってます。爪のフチ側の方が濃くなっていて、中心が3の色味そのまま、みたいになってれば私的にはゴールです。

2で混色した色は結構薄〜いムラっぽ〜い青み強めのクリアグリーンって感じなので、重ね塗りしていくと段々色が出てきます。何が言いたいかというと、やり過ぎないくらいが何でも上手く行くんですよね。

私はよくやり過ぎて汚い色になる、ニュアンスとかの見極めセンス皆無人間なので、自分の思ってる「これ以上やったらヤバそう」の3歩手前くらいを意識して、いつも重ね塗りやニュアンス塗りは止めるようにしてます。

哲学みたいな話になってしまった。

 

金継ぎネイルのやり方

f:id:orikanail:20191121231808j:image

  1. メタリックジェルのアンティークゴールドをブルーシュ706の先端に少し多めにとる
  2. 爪の先に1を乗せて、根元に向かって線を一気にグニャグニャ〜ニョロニョロ〜と描く
  3. 硬化60秒

 

これまた雑なやり方で申し訳ないんですけど、最初に多めに筆にとって、グニャグニャ〜と少し線を歪ませつつ、最初から最後まで一気に描くのが1番金継ぎっぽくできた気がします。

追加のポイントとしては、前回はカーブをつけただけだったんですけど今回はニョロニョロ感強めです。私の使っているメタリックジェルはパーツ風アートにも使えるもったりめのものなので、細筆にジェルを多めにとった状態で線を描こうとすると太い部分と細い部分ができるんですけど、その特徴を活かして凹凸? メリハリ? をつけてます。そうすることで、爪を正面から見た時とサイドもしくは爪の先側から見た時でメタリックジェル部分の光の反射具合が違っていたりして、金継ぎ感が増してるような気がします。本物の金継ぎをしっかり見たわけではないので気がするレベルなんですけどね〜は〜〜〜金継ぎやってみたい。

インスタで青磁を検索すると結構金継ぎされた青磁の画像が出てくるんですよ。青緑色の器に金色がとても映えてて最高です。金色って個人的に赤が1番映えると思ってたんですけど、青磁色も……良い。とても良い。

というような思いを込めて、模様を諦めてすぐに金継ぎにシフトしました。長い言い訳です。

 

f:id:orikanail:20191122103259j:image

右手は1本の金継ぎを人差し指から小指に向かって繋げてるイメージ。薬指のグニャグニャがお気に入り。やっぱり利き手じゃない方で線描いた方が勢いよくグニャグニャ描けてる気がする。しかし前回みたいなチェックネイルの直線はフニャフニャなので、どちらも練習あるのみ。

 

f:id:orikanail:20191122123900j:image

で、全体はこんな感じ。元々NE-49を何となく塗りたいな〜と見切り発車で先に2度塗りしていて、その後何も思い浮かばなくなってトップジェルも塗らずに1日くらい放置。からの、意外と青磁と合わせても良いのでは? となって塗り足したので、NE-49の部分は爪先が欠けてます。ヒヒヒ。

紫と水色、今までやったことのなかった配色なんですけど結構好きだなあと。夏にやったら暑苦しそうなので、冬の寒い時期だからこそできる組み合わせな気がします。そして何回塗っても思うのが、NE-49のラメの奥行き感、本当最高。

 

青強めの寒色が続いてますが、来週は推しの誕生日もあるので。12月はクリスマスネイル祭の予定です。